学修支援センター
センター長
岩﨑 利信
学習の個別指導に加え、生活相談にも親身に対応
学修支援センターは、学生一人ひとりが充実した大学生活を送れるように支援します。学業の面では、数学・物理・英語などの専属チューターが、個別に基礎学力の向上や講義内容の理解、資格試験対策や興味のある分野の学習など、さまざまな学びをサポートします。また大学生活や友人関係、課外活動などで悩みをもつ学生に対して、学生相談室や学内各部署と連携して、アドバイスやカウンセリングを行っています。上級生や他学科の学生、多様な経験をもつチェーターと知り合い、共に学ぶことで、キャンパスライフが実り豊かなものとなるよう、スタッフ一同、協力・支援します。

授業や学生生活など、学生の疑問や不安に、ベテランスタッフがアドバイス。納得いくまでじっくりと、話したり、聞くことができます。
学生相談室
臨床心理士
川合 耕一郎・畑屋 真由美・井元 健太
「学生相談室」は学生のこころのサポートをする場所です。心身の健康、対人関係、進路、一人暮らしや課外活動の悩みなど、学生生活全般にわたるこころの相談を受け付けています。プライバシーの保たれたカウンセリングルームで、臨床心理士がじっくりと話を聞きながら問題を整理し、解決の糸口を探すお手伝いをします。また必要に応じて、教職員や隣接する学修支援センター、学外の医療機関とも連携し、サポートします。保護者の方も利用可能です。
フレッシュマンゼミ
担当教員が授業の履修や進路をきめ細かくサポート
本学独自の教育システムを説明する「新入生オリエンテーション」に始まり、学長自らが大学の理念や歴史を話す<学長メッセージ>、各学科ごとに履修の仕方やゼミ・研究室の紹介、報告書作成方法などを解説する「フレッシュマンゼミ」、各教員が授業以外に時間を設けて、勉学や進路の相談に応じる<スチューデントアワー>など、きめ細かなサポート体制が整っています。

どの科目を履修するか、教員のアドバイスを受けながら検討します。
英語教育センター
講師
ジョン ポータス
チシンバ フレデリック
実践的英語を身につける学内留学の場
世界を相手に活躍する技術者を目指して、コミュニケーション能力を身につけたい学生の向上心に応えるのが英語教育センター。外国人講師との英語による交流や、海外英語研修など、異文化・多文化環境に立ち向かう意識と能力を身につける、さまざまなプログラムを用意しています。

「在学中にもっと英語を学んでおけばよかった」という声に応えて、21世紀の世界で活躍するエンジニアのための、「楽しく学ぶ英語教育」の拠点です。
フレッシュマンキャンプ
大学を知って親睦を深める2日間
入学式から間もない4月上旬、新入生全員が参加して交流を図るのがフレッシュマンキャンプ。授業科目の選択方法や大学施設の利用法などのオリエンテーションをはじめ、現場の見学・体験など、盛りだくさんの1泊2日です。新入生に好評なのが上級生とのフリートークタイム。学科の先輩と本音で語り合うなかで、大学生活の不安が解消していきます。

建築学科・生活環境デザインコースのフレッシュマンキャンプ(2019年度)の模様。
地域別教育懇談会
理想的な学習環境づくりのために
本学へ入学した学生のご父母の方には後援会会員になっていただきます。この後援会主催で、毎年、全国20カ所以上の地域で会員の交流・親睦を兼ねた「教育懇談会が開催されます。ここには、ご子女(本学学生)の日常をよく知る専門学科の教員も参加し、個人面談が行われます。成績の確認やご父母との情報交換を通じ、ご子女が学業に専念できる体制づくりに役立てます。

地域別教育懇談会では、大学の近況や教育の特質の説明があり、個人面談へと進みます。