1. 受験生サイトHOME
  2. お金のこと
  3. 奨学金について

Scholarship

奨学金について

入学時の奨学金

お問合せ先:入試課 TEL 0120-250-267

特別奨学生

奨学金の額 98万円(年間の授業料全額に相当)または49万円(年間の授業料半額に相当)
給付期間 入学した時から1年間
給付方法 学費から減免します
前年度実績 42名

※特に優秀な方(特待生)の特典

  • 1年目の学費から98万円(年間の授業料全額相当)免除
  • 2年目から4年目は49万円(年間の授業料半額相当)免除
  • 自宅外通学者には1年目から4年目まで毎月4万円の生活補助費を支給

(各学年で学業成績による継続判定あり)
特待生として採用された方は、入学後の奨学金であるES奨学金、RS奨学金についても、同時に獲得することが可能です。

特別入試奨学金

奨学金の額 学科・コース1位の方には98万円(年間の授業料全額相当)、 2位以下の方には、49万円(年間の授業料半額相当)
給付期間 入学した時から1年間
給付方法 学費から減免します
前年度実績 62名

※一般選抜入試Aにおける合格者のうち各学科・コースの成績上位5%の方に給付します。
入学手続締切日が2023/3/9(木)になります。

入試奨学金

奨学金の額 年額20万円
給付期間 入学した時から1年間
給付方法 学費から減免します
前年度実績 445名

※対象となる入試種別

入試の成績が優秀で、学業の進展が期待できる方に給付します。

総合型選抜奨学金

奨学金の額 49万円(年間の授業料半額相当)
給付期間 入学した時から1年間
給付方法 学費から減免します
前年度実績 5名

※総合型選抜による合格者のうち、各学科・コース2名を上限として給付します。

奨学振興基金

奨学金の額 年額20~50万円
給付期間 入学した時から1年間
給付方法 学費から減免します
前年度実績 1名

※本学へ入学する方のうち、勉学意欲に富み、将来の学業伸展が期待できると判断された方を、この基金の奨学生として採用します。

秋山奨学金

奨学金の額 年額30万円~
給付期間 入学した時から1年間
給付方法 学費から減免します
前年度実績 0名

※機械工学科では、学科独自の「秋山奨学金」を用意しています。

入学検定料免除制度

卒業生子女優遇制度 本学卒業生のご子女が本学を受験する場合は、入学検定料の一定額を助成いたします。(申請には期限があります。)
問合せ先:日本工業大学工友会 TEL:0480-33-7509
災害被災者に対する入学検定料の免除 2011年の東日本大震災や、全国で多発する災害で被災した受験生の方に対する「入学検定料の免除措置」の詳細は、こちらでご確認ください。

入学後の奨学金

お問合せ先:学生支援課 TEL 0480-33-7508

日本工業大学 学業奨励奨学金(給付)

在学中の学業成績および人物を評価し、さらに今後の学業の伸長を奨励することを目的に設けられた制度です。 2学年以上(本学に1年以上在籍)の学生が対象です。

ES(エクセレントスチューデント)奨学金

採用人数:全学で36名採用予定
給付金額:年額50万円

RS(リマーカブルスチューデント)奨学金

採用人数:全学で75名採用予定
給付金額:年額20万円

※日本工業大学 学業奨励奨学金は、ES(エクセレントスチューデント)奨学金、RS(リマーカブルスチューデント)奨学金とも、下記の条件のもとに給付されます。

給付期間:1年間
給付方法:半額ずつ、春学期および秋学期の学費に充当します。
選考基準:各学科の選考基準にもとづき推薦された方が、ES(エクセレントスチューデント)、RS(リマーカブルスチューデント)に選ばれます。

日本工業大学 その他の奨学金(2021年度実績)

日本工業大学工友会奨学金(給付) 日本工業大学育英資金(貸与) 日本学生支援機構
給付奨学金(給付) 第一種奨学金(貸与) 第二種奨学金(貸与)
対象 2年生以上 1セメスター以上在籍し、勉学意欲があり、かつ、
学年相応の単位を取得し、卒業が見込めること。
当該学期の学費が納入期限までに納入することができないこと。
全学年 全学年 全学年
期間 1年間 在籍期間中に2回まで。ただし複数年度にわたって受けることはできない。 標準修業年限 標準修業年限 標準修業年限
金額/月額 年額20万円 (9月と3月に分けて支給) 学費の半額を上限とし、自己資金を差し引いた額。 給付金額は世帯の所得金額に基づき、第Ⅰ~Ⅲ区分及び自宅通学・自宅外通学の金額が決定 自宅通学: 20,000円~54,000円
自宅外通学 20,000円~64,000円
2万円~12万円 (1万円単位で選択できます。)
利子 無利子 無利子 無利子 上限3%
採用者 / 希望者 0名 / 0名 0名 / 0名 39名 / 174名 111名 / 209名
備考 在学期間中1回限り 他奨学金との併用不可 他奨学金との併用不可

※「特別奨学生」等で本学独自の学費減免を受けている場合、国の支援額は減免後の授業料の満額、2/3、1/3となります。新入生の場合は、入学申込金(入学金)も満額(¥224,000)、2/3、1/3の減免を受けることができます。

その他、地方自治体や民間育英団体(あしなが育英金、朝日奨学金、毎日育英会、読売育英奨学金など)による奨学金制度があります。

教育ローンについて

奨学金のほか、国の教育ローン(日本政策金融公庫)や民間の金融機関で扱う教育ローンなどがあります。 本学では、みずほ銀行と提携した「提携学費ローン」があります。

  1. 受験生サイトHOME
  2. お金のこと
  3. 奨学金について