Schooling Report
入学前準備学修・スクーリング
実施レポート
日時:2024年12月21日(土) 12時30分~17時
入試合格者向けの入学前準備学修の一環として、スクーリングを実施しました。
大学からのメッセージでは、入学前準備学修について解説し、本学の学びについて紹介しました。
在学生の体験談とトークセッションや学科・コースによるプログラムが好評でした。
また、保護者向けのプログラムでは、本学の学修や学生支援について紹介し、在学生による施設見学を実施しました。
<合格者向けプログラム>
大学メッセージ



竹内学長から、合格のお祝いと入学に向けてのエールを贈りました。また、吉野教務部長、上野学生支援部長から、本学の学びについて説明しました。
学生の体験談+トークセッション




3~4学年の在学生から、課外活動を中心に、大学生活について紹介しました。司会者と在学生によるトークセッションでは、大学で学んでいることや入学して良かったこと、大学生活で大変なこと等について語り合いました。
学科・コースプログラム

機械工学科
3次元的なバーチャル空間を画面に映して操作する「3次元CAD」の体験を通して「設計」を体感しました。また、自律移動ロボットによる案内のデモンストレーション走行の見学と、在学生からその仕組みについて説明を受けました。また工業技術博物館を見学し、機関車や歴史ある工作機械の見学を行いました。

電気情報工学科
広い分野で応用されている整流回路の基礎について、ダイオードと電解コンデンサを利用した基礎的な回路の作成を体験しました。また、作成した整流回路について、工学実験で用いられるファンクションジェネレータやオシロスコープなどの装置を用いて測定を行いました。測定後には、電気回路の基本的な理論とあわせて、グループごとに検討・考察を行い実験についてまとめました。

環境生命化学科
入学後頻繁に使用する学生実験室において、先輩との交流、合格者同士での友人作りを主な目的としたプログラムを行いました。カレッジマイスタープログラムを履修中の在学生からの大学生活でのアドバイスや、プロフィールシートを使った各自の自己紹介で合格者同士のことを知るきっかけを作りました。

ロボティクス学科
発達が目覚ましい生成AIの基礎の説明を受けた上、4人程度のグループに分かれて実際にChatGPTアプリを使用してもらいました。今どんなロボットが必要か、アプリに補足してもらいながら、最後にアプリに作成させたイメージ図を使って代表者に発表してもらいました。かなり盛り上がった討論と発表になりました。

情報メディア工学科
大学に入学して、1年~4年までの必修となる専門科目を紹介しました。在学生による研究紹介・地域振興活動・国際教育参加の紹介がありました。特に合格者同士交流会が開催され、「共通点を探す」ゲームを通して、友達作りの場ができ、会場の雰囲気が大変にぎやかでした。また、入学前準備学修や、入学後のFキャンプの予定を紹介しました。

データサイエンス学科
データサイエンスを学ぶ意義について説明しました。また、3名の学生から研究内容を紹介しました。研究テーマはIoTシステムの通信品質の向上、映画興行に関するデータ分析、ドローンを活用したスマート農業システムの開発です。質疑応答では、研究内容や入学後の学び、学生生活などについて理解を深めることができました。

建築学科建築コース
建築を作り手の立場で協働しながら考えるプロセスの一端を体験してもらいました。本学学生がデザインから制作まで行った休憩所などを在校生によるツアーで見学し、大学生活をイメージしてもらいました。その後、グループで学内のお気に入りの場所、よりよい場所にするための改良案を相談しながらまとめ、発表しました。

建築学科生活環境デザインコース
少人数のグループに分かれて2脚の名作椅子について議論してもらいました。実際に名作椅子に座ったり触れたり観察したりして、それらの形状や素材などの共通点や相違点をグループ内でまとめてもらい、その内容を最後にグループ毎に参加者の前で発表してもらいました。この課題を通じてコミュニケーションの輪を広げることができました。
<保護者向けプログラム>
大学メッセージ



竹内学長から、ご子息ご息女の合格を祝い、入学に向けてのメッセージを贈りました。また、学修・大学院や学生支援・就職支援、入学までのスケジュール、奨学金等について説明しました。
学生の体験談+トークセッション


司会者と2~4学年の在学生によるトークセッションでは、大学で学んでいることや入学して良かったこと、大学生活で大変なこと等について、保護者の皆様に伝えたいことを中心に、語り合いました。
施設見学




在学生がナビゲーターとなり、キャンパスを1周しながら、各施設の紹介をしました。