1. 受験生サイトHOME
  2. 入試情報
  3. 合格者向け情報
  4. 入学前準備学修・スクーリング 実施レポート

Schooling Report

入学前準備学修・スクーリング
実施レポート

日時:2023年12月23日(土) 12時30分〜17時

入試合格者向けの入学前準備学修の一環として、スクーリングを実施しました。
大学からのメッセージに続き、在学生の体験談とトークセッションを行いました。
本学教員による数学の体験講義や学科・コースによるプログラムが好評でした。

大学メッセージ

大学からのメッセージ

竹内学長や吉野教務部長、上野学生支援部長から、合格のお祝いと入学に向けてのエールを贈りました。

学生の体験談+トークセッション

1・2学年の先輩から、1学年春学期の時間割や課外活動の様子など、大学生活について紹介されました。入学前に準備すべきことなどについて、先輩の経験を踏まえて、合格者の皆さんにアドバイスをしました。また、司会者と先輩によるトークセッションでは、今大学で楽しいことや苦労していること、将来の目標等について語り合いました。

共通教育学群の数学の体験授業

三角比に関する問題演習を行い、その解説授業を行いました。三角比は大学入学後の勉強に欠かすことのできない内容です。物理や専門科目でも必要となります。三角比に苦手意識を持つ生徒は、高校で使用している教科書を必ず復習しておきましょう。

学科・コースプログラム

機械工学科

3次元的なバーチャル空間を画面に映して操作する「3次元CAD」の体験を通して「設計」を体感しました。また、工作機械、フォーミュラカー、自律走行ロボット製作の場を見学し、在学生からの説明を受けました。機械系モノづくりや機械工学の幅広さを学ぶとともに、学生生活の雰囲気を感じる機会になりました。

電気電子通信工学科

電子回路実験において、しばしば利用されるブレッドボードを用いて、広い分野で応用されているLEDの点灯回路を作成し、その特性を確認する実験を2〜3名のグループで体験しました。LEDの発光原理、実験機器の取り扱い方法、実際の回路作成など、電気電子系の実験の流れを体感しました。

応用化学科

学生実験室において数人のグループに分かれ、水溶液の調整やそれらのpH測定など簡単な化学実験を行い、その結果について発表してもらいました。さらに大学生活や講義のことなど様々な質問に対してや大学院生が答え、大学生活を身近に感じてもらいました。(化学平衡)について学修しました。

ロボティクス学科

この10年のAIの動向について説明し、実際に各自ChatGPTアプリを使用してもらいました。たまたま近くに座った5名でグループに分かれ、今必要な災害救助ロボットの概要を検討しました。議論が足りないところや議論のまとめをChatGPTアプリに補足して貰いながら、最後に代表者に発表してもらいました。

情報メディア工学科

カリキュラムマップの紹介及び課題解決型授業(PBL)にて学生が制作した情報・メディア系の成果物を紹介しました。在学生による留学経験・地域交流活動・学生生活・研究内容の紹介がありました。特に合格者同士交流会が開催され、「共通点を探す」ゲームを通して、友達作りの場ができ、会場の雰囲気が大変にぎやかでした。

データサイエンス学科

データサイエンスをなぜ学ぶのか、その意義ついて説明がありました。また、3名の学生から研究内容の紹介がありました。研究テーマは日本語プログラミング教材の開発、映画興行に関するデータ分析、AIを用いた野菜の画像判定です。最後の質疑応答では、研究内容や入学後の学び、学生生活などについて理解を深めることができました。

建築学科建築コース

建築を作り手の立場で協働しながら考えていくプロセスの一端を体験してもらいました。はじめに、学生が学内の休憩場所などを制作する取組みについて説明を受け、在校生によるツアーで大学での生活をイメージしてもらいました。その後、グループで相談しながら学内のお気に入りの場所、よりよい場所にする改良案について相談し、発表しました。

建築学科生活環境デザインコース

5名程度のチームで2脚の名作椅子を観察したり座ったりして、その特徴の共通点と相違点を挙げていきました。その後10名程度のグループで話し合いながら内容をとりまとめ、約40名全員に対して発表するというように、コミュニケーションの輪を広げていきました。身の回りのものを意識的に見て、他者と共有しながら考えて理解を深めていくきっかけづくりとなりました。

  1. 受験生サイトHOME
  2. 入試情報
  3. 合格者向け情報
  4. 入学前準備学修・スクーリング 実施レポート